メンバーブログ MEMBER BLOG
【イベント】調香体験

こんにちは!今回のブログでは調香体験イベントの様子をお届けいたします。
皆さん、調香体験って何か知っていますか?ざっくり言うと、用意された香料の中から好きなものを選び、自分だけの香水を制作できる体験のことみたいです。
好みは人それぞれ、ということで、市販品から好きな香りを見つけるのはなかなか難しいですよね。今回は好きなものを作っていいと聞き、期待に胸を膨らませながら待ち合わせ場所へと向かいます。
INDEX
社長の車で出発
朝、会社前に集合した私たちスミリオンメンバー。
社長自ら運転してくださり、大分へ向けて出発です!
途中のコンビニでは、それぞれお気に入りのお菓子をゲット。
リラックスした車内では、普段なかなか話せないような会話も自然と弾み、にぎやかなひとときになりました。

ランチタイム
大分名物といえば「とり天」ですね。
でも私は迷わず大好きなオムライスを注文しました。
事前に写真で拝見した時から気になっていましたが、想像よりボリューミーで大満足です。
ご厚意に甘え、とり天も少し分けていただきました!
思っていたより柔らかく、優しい味わいです。
今度大分に行く時はとり天定食を頼んでみることにします。


香りの博物館で調香体験
別府市にある「大分香りの博物館」に到着。
中に入った瞬間からふわっと心地よい香りが広がります

案内された体験ルームで、いよいよ香水づくりに挑戦!
香りの構成やノート(トップ・ミドル・ラスト)の仕組みを教わりながら、16種類の香料の中から自分好みの香りを選んで調合します。


最初は3種類で20mlになるように量を調整し、そのあとの10mlでは同じ種類だけでなく、他の香料も追加できるとのことでした。
私は、フルーティ → クリーンフローラル → スウィートと、甘めの香りを中心に構成。
試しに嗅いでみると「ちょっと甘すぎたかも?」と感じたので、爽やかなグリーンを追加してみると、思いのほかバランスが取れて大満足の仕上がりに。

自分で調合した香水は、思い入れもひとしお。ボトルを見るたびに浮かれてしまいます。
完成後は、他のメンバーが作った香水を嗅ぎ比べながら感想をシェア。
香りの好みや組み合わせの違いに驚きと発見があり、とても楽しい時間となりました。

博物館探索
調香体験が終わると、博物館内で見学タイムに。香水の歴史と香りに触れながら館内を歩きます。
香水の高級感を引き立てるような雰囲気がマッチしていて、非常に居心地の良い空間です。
眺めている間に思ったのですが、香水は香りだけでなく、香水瓶にも個性がありますよね。これだけ多くの香水を拝見する機会は今までありませんでしたが、素材や形、色などの全てにブランドごとのこだわりを強く感じられます。





写真を撮ったり、注意深く香水を眺めていたりと楽しんでいる間に、ついつい長居してしまいました。


鉄輪で寄り道
香水で心も満たされた帰り道、レトロな温泉街・鉄輪(かんなわ)にふらりと立ち寄ることに。
私は初めて訪れたのですが、趣ある街並みにすっかり魅了されてしまいました。
歩いていると、ふわっふわのシフォンケーキが並ぶ素敵なお店を発見!
それぞれ好きな味を選んで、帰りの車中で試食タイムです。
今回のスミリオン会社イベントは、五感をフル活用した香水づくり体験で、一人ひとりが主役になれるような時間でした。
今回作った香水はすぐに無くならないよう、大切に使おうと思います。

次回のイベントブログも、どうぞお楽しみに!